2016年2月27日土曜日

南米釣行2016ベネズエラ その5…夏休み隊の里帰り part3。




釣りの合間。

タイミングがあれば、タモ網片手にガサガサに勤しむ…










詳しい種類までは判別できないが、カラシンやブリコン系などなど。

オリノコ支流筋の流れの当たるブッシュ際にて。








コチラは止水域のワンドにて。

魚影は濃いが、
同じ種類が群れており、魚種のバラエティは薄い印象。






マーサ・ハチェット/Carnegiella marthae

 
ハチェット系は初なので結構テンションが上がった。


 



木陰の表層付近に群れており、下から掬いあげるとこんな感じ。




夜の浅瀬は小魚天国。










カラシンやコンコルドキャット、プレコなどなど。

浅い所で寝ており、基本的に動かないため採集は簡単。

ライト片手に夜の水辺を見て回るのは結構楽しい。



昼飯&休憩の時は中州の小島に上陸。


日陰で寝るか…釣りするか…





自分はもちろん、釣り!笑


魚影が非常に濃いのだが、向って左側の本流側に投げればパヤーラ。
右側のワンド、止水域はパボーン。といった具合に住み分けている。







ワンド奥はパボーンが群れており、ボックスに忍ばせていたアルゴスが大活躍!
1キャスト1ヒットの入れ食いを味わうことができた。


海外の釣りにスピナベ…ぶっちゃけどうなん??


たまに聞かれることがあるけれど、
魚種によってはかなり有効なルアーだと思う。

ピーコックバスに限って言えば、
速い動きに反応が悪い時や、スイッチが切れた状態など、
魚の活性が低い状況ではめっぽう強い気がする。

海外釣行の際、ボックス内に必ず1~2個は忍ばせているアルゴス。

障害物回避能力が高く、アピール度も高いスピナーベイトはサーチベイトとしても優秀なのだが、
大型魚を狙う際は構造上、強度的に不安アリだったため、これまで使用を避けてきた。

対大型魚仕様のアルゴスは極太ワイヤー採用のため、
多少強引にやり取りしてもワイヤーが少し変形する程度で済んでくれる。










去年のベネズエラでも活躍してくれたアルゴス。

この時は低活性なラーゴのパボーン狙いで大活躍!

前回記事↓↓↓








パヤーラを釣ってると、近くの村から小さなペスカドールが遊びに来た。

自分たちのタックルに興味津々やったけど、さすがにベイトは難しかったかな…??