2019年2月28日木曜日

南米釣旅2019 ウルグアイ編 その4…蒼い狼、タライーラ・アズール。




晴れた日が続いたある日のこと…




「お前たちの運に賭けてみよう。」


遂におっさん始動!!


が、相変わらずその表情は険しい。

決して状況が良くなったわけでないのだろう。



しかし、この日をどれほど待ち望んだことだろうか。

状況が状況なだけに釣りに出れるというだけでも感謝でしかなかった。




さて、待望の釣りが始まったわけだが、
狙いはこの水系のどこかに潜んでいるであろう、タライーラ・アズール。






いつものタライーラのイメージであれば、釣り上げること自体それほど難しくはない。

そこにいてルアーが目の前を通れば必ず食いついてくるはず。



身振り手振りで教えてくれたおっさん曰く、
タライーラ・アズールはゴツゴツした岩場の少し深いところ。

とくに日中はボトム付近にいる。

潜るルアーを使え!とのことだった。


おっさんの助言もあって、結んだのはクランクベイト。


普段、南米で使う機会の少ないルアーだが、
様々なシチュエーションを想定して今回はボックスに忍ばせていた。


バクシンスピナーベイトSHDとのローテーションで探りを入れていく。



それは、浅いワンドに差し掛かった時だった。


いかにもタライーラが潜んでいそうな、ブッシュ際にクランクを送り込むと…



…ガツン!!



気持ちの良いアタリと同時に水面が割れた。




お、こいつは…!?


いや、なんかいつも見ている奴に近いような。




おっさん曰く、この水域にタライーラは二種類棲息しており、
こちらは大きくならない種類だという。




外見は一般的によく見かけるタライーラなのだが、
マラバリクスだろうか…??




パイクシクリッドも飛び出した。

初めてみる種類だけど、Crenicichla scotti かな??


南米広域に多数のパイクシクリッドが棲息しているけれど、
自分は片手の指で数えれるほどしか出逢えていない。

実物を見たら発狂してしまいそうな美麗種も多いので、
そのうちパイクシクリッドを追いかける旅!なんてのもやりたいな~なんて思っていたりして。笑



出だし好調に思えたが、
以降は全く魚からの反応を得られないまま、時間だけが過ぎていく…



タライーラ・アズール…



おっさんの言う通り、やはり個体数が少ないのだろうか。



それとも…??



より広範囲を探るため、釣り方をトローリングに切り替えた。

おっさんが、ここだ!
と言わんばかりにボートを走らせたのは、少し水深がありゴツゴツした岩場。



シチュエーション的に、
過去ベネズエラにてアイマラ (タライロン) を狙った時のことを思い出した。

その時にお世話になった漁師も、
日中は少し水深のある岩場に潜んでいると言っていたな。

底生で夜行性の彼らが浅瀬にさしてくるのは夕マズメ以降。

タライーラ・アズールもそれに近しい習性なのだろうか。



水温低下の影響も少なからずあるとすれば…



よりダイレクトに攻めるため、ディープダイバーに切り替えた。


ボトム付近は思っていた以上に起伏が激しく、
ガツガツと強い感触がロッドを介して伝わってくる。

ここは如何にも…といった雰囲気のエリア。


直ぐにスタックしてしまうが、気配は濃厚。

最も期待できるエリアゆえに集中した。



そして、その瞬間は唐突に…



とあるタイミングでルアーをスタックさせてしまい、
ルアーを外しに船を後退させた瞬間だった。

ルアーが外れ、テンションが抜けた直後に…



…ドグンッ!!



鈍い感覚と共にロッドが絞り込まれた。



え、魚…!?



…ドバドバッ!!!



ドバッシャ―――ン!!!



…!?…



「奴だ!!しかも、デカい!!!」



水面を割って高く飛び上がったかと思いきや、一気に深みへと潜っていく!!



遂に姿を現した蒼い狼。



「…かっこええ。。」



水面を割って踊り出るその姿に思わず感嘆の声が漏れる。



奴は弱る気配無く、ボート際で抵抗を繰り返した。



が、遂に…






タライロンでなく、これがタライーラ…所謂ホーリーの最大種。


Hoplias lacerdae / ホプリアス・ラセルダエ


太陽光を浴びて青銀に輝く魚体が眩しい。





タライロンに比べ、頭の形はやや扁平で精悍な顔つき。

尾筒の太さ、各鰭のサイズ感、体系的に見ても確かにタライーラ。

しかしここまで大きくなると、もはや別物に見える。





ちなみにラセルダエの下顎はこんな感じ。

下顎から鰓にかけて、
タライロン程ではないが開いており、少しタイトなU字。

単にサイズ感の違いというのもあるかもしれないが、顎周りの分厚さが規格外だった。




Huerco XT510-4C
SHIMANO US CURADO200E-7
YGK ウルトラキャストマン フルドラグWX8 #4
自作ワイヤーリーダー
LUCKY CRAFT FATCB DR
ICHIKAWA FISHING カマキリトレブルX88#2




残り時間の都合上、ボートで釣りができたのは二日。

正直、厳しい釣りだったけれど、
同行者のいたるさんもカッコいい魚をキャッチ!!


旅の前半戦を共に笑顔で締めくくることができた。





タライーラ・アズール…


古代魚好きには堪らない。

想像していたよりも遥かにカッコいい魚でシビれた。


地球上にはまだまだ自分の知らない世界があって、
こんな素晴らしい魚との出逢いが待っている。




まだ見ぬ魚、そして新たなワクワクを求めて、
気がつけば水辺に立っている自分がいるんだよな。





ウルグアイの田舎町で憧れの魚たちを追いかけた日々。

我々の釣りに付き合ってくれた漁師さんをはじめ、
旅の道中は多くの方々にお世話になった。


今回もそうだったが、
我々にとって釣り旅の基盤となっている、バックパッカースタイル。

ツアーに参加したり現地ガイドと連絡を取り合うことなく、
自分たちの足で現地へ飛び込み、漁師や船頭と現場交渉して釣りガイドとなってもらう。

コストを掛けず、かなりの低予算で旅できるが、
釣りができるという保証もないし、道中のトラブルはつきもの。

釣りだけを楽しみたい。そんな人にはツラいだけかも。

でもね、なんだろうこのワクワク感。




地球の裏側で家族や友人ができたり、
夕焼けに感動したり、イッピキの魚に涙したり。

旅の中で得た出会いや経験の数々。

それは決してお金に代えることはできない。

今の自分たちにとって大切な宝物。




「またこの町に戻ってこい。もっとデカいのを釣らせてやる!」


…ニヤリと笑うおっさん。



「ああ、勿論さ。次はもっとデカいやつを!

「そしてお世話になったみんなに会うためにも必ず!!…ね。」

2019年2月22日金曜日

南米釣旅2019 ウルグアイ編 その3…エル・ドラード。




日本を出て一週間が経過。



モンテビデオの物価の高さに出端を挫かれた今回だが、
首都に比べて地方の物価は安く、なかなかに快適な田舎暮らしを満喫していた。


しかし川の状況は変わらず、釣りに出れない日々。。



そろそろ魚の顔が見たいところだ…



そんなある日のこと。



川の様子見も兼ねて、
町の近くを流れる小さな支流に足を運んだ。



勿論、釣竿も忍ばせている。

地図とGPSのみが頼りの完全陸っぱり自力釣行。


これはこれでワクワクするが、
立ち入ってはいけない私有地や人気の少ない場所には毒蛇などの危険要素もある。

決して好き勝手に釣りをして良いわけではないので、
町の釣具屋などで必要な情報を得て慎重に挑んだ。



道路をひたすら歩き、
河原を長時間の藪漕ぎしてなんとか水辺へ。


しかし手前の雑木林が冠水。

河辺に近づくことすらできず、、



ほんと最悪なタイミングできてしまったな。。



準備する気すら起きず、濁った水面を見つめていると…




ズバッシャ―――ン!!…バシャバシャ!!!




水面が割れ、逃げ惑う小魚の群れ。



お!?…なにかいる!!



すかさずタックルを組んでペンシルを結ぶ。


激しくアクションさせる…が、出ない。


少し沈めてみるかな??


選んだのはスピナーベイト。


今の自分の手持ちで唯一、
冠水林の中を攻めることができるルアーだった。


すると一投目から…


…ガツン!!




…うおおおおおおおおっ!!!!


まだまだ可愛いサイズだけれど、
今回の旅におけるファーストフィッシュはドラード!!


昔から憧れの強かった魚の一つであり、
今回の旅でタイミングあれば狙いたいと思っていたのでメチャクチャ嬉しい。。




Salminus brasiliensis / サルミヌス・ブラジリエンシス


本流からさしてきたのだろうか。

冠水林の中には相当な数のドラードが入ってきており、
いたるさんと二人での入れ食いモードに突入。


何かしらの流れのヨレに着いていて、そこに居さえすれば確実に食ってくる。


口が硬く、ヒット直後のジャンプで外されることも多いが、
1キャスト1ヒットでスピナベは瞬く間にボロボロに。。


ああ、、

本命のためにとっておかなければならない貴重な弾が…


なんとも贅沢で嬉しい悲鳴だな。笑



そしてチャンスタイムはやはり夕マズメ。




可愛いサイズだけかと思いきや、こんなのも食ってくるから油断できない。


その名に相応しい黄金の魚体。


彼らが水面を大きく割って跳ね上がる瞬間は何度見ても興奮モノ。

トルクフルな首振りジャンプで何度も何度も楽しませてくれた。


ピラーニャがいないからだろうか…

この川で釣れるドラードはどの個体も鰭ピンで美しい。




Huerco XT610-4C
SHIMANO US CURADO200E-7
YGK ウルトラキャストマン フルドラグWX8 #4
自作ワイヤーリーダー
BAKSYN バクシンスピナーベイトSHD 30g
チャートorホワイトのダブルウィロー(ゴールド)


急遽の完全陸っぱりということで、ロッドはXT610-4Cと開発中の610パワープラスの2タックルを用意した。扱うルアーに応じて使い分けるイメージで使用。ヒットルアーは全て、バクシンスピナーベイトSHD。今回の旅の本命…タライーラ・アズール狙いで作ってもらった特別仕様の強化型スピナーベイトだ。今回はシチュエーション的にスピナベ以外のルアーが使えなかったのもあるが、そのスナッグレス性能とアピール力で冠水林の中から数多くのドラードを引き出してくれた。使用ロッドのXT610-4Cとの相性も抜群。強化型の太軸ワイヤー仕様なのでそこそこの魚とも十分に戦えるが、魚種やシチュエーションに応じて個人的にはもう一回り強めのモノがあれば…なんてことを考えてしまう。自分の中の海外の釣りでスピナーベイトってハマる時とそうでない時の差が激しいけれど、無くてはならないタイミングがあるんよね~今回はハマりにハマって大活躍してくれた。


というわけで、バクシンさんさらにもう一回り太いのを!宜しくお願いします!!笑




最悪かと思われたこの状況だけど、
流れを好むドラードにはむしろ良いタイミングだったのかな。



この日は日が暮れるまで釣り続け、帰り道の河原で迷子になりかけた。

蚊の猛攻を受けて発狂したのも良い思い出…笑



至福の時間をありがとう!ドラード!!


さぁ次はいよいよ本命だ!!

2019年2月21日木曜日

南米釣旅2019 ウルグアイ編 その2…人の縁と出会い。




モンテビデオを出発してから数日…










地図を片手に河畔の町を転々としていた。

なかなか有力な情報を得ることのできない毎日だったが、
とある田舎町で衝撃的なモノを見つけてしまったのだ。




これがタライロンではなく、タライーラ…


所謂ホーリーの最大種とされるこの魚こそが今回の釣り旅の大本命。


Hoplias lacerdae / ホプリアス・ラセルダエ


現地名、タライーラ・アスーもしくはタライーラ・アズール。


その呼び名の通り、近縁のタライロンに負けず劣らず大型化し、
青みを帯びた漆黒の魚体を有するという。



釣り上げた時に、これぐらいあった。

と、両手を広げて見せてくれたが、頭の大きさからサイズは想像できた。

…漁師曰く、10㌔を軽く超えていたという。



これまでに釣り上げてきたタライーラといえば、
平均で3~40センチ程で50センチあればかなり大型。

タライロンに比べると小型なイメージを持っていたというのもあって、
この頭骨を見たときはかなりの衝撃を受けた。




黒い水に棲む「蒼い狼」




そう、我々はこの魚を追い求めてウルグアイにやってきたのだ。




漁師の家にあった泳がせ仕掛け。

大型のドラードやタライーラ・アズールを釣るためのモノだとか…


我々は旅の目的を伝え、この漁師にガイドをお願いすることに…

しかし、良い返事は返ってこなかった。


昔は大型も多く棲息していたが、乱獲の影響で今は数が少なく難しいとのこと。

そしてなによりタイミングが悪かったな…と。




1月のウルグアイは最も雨が少なく、乾季にあたる時期。

通常であればベストシーズンに違いないのだが、異常気象の影響だろうか。

上流域で降り続いた大雨によって河川は大増水。

旅の道中は突発的なスコールに度々見舞われ、水位も日に日に増す一方だった。。


目をつけていたのは町の近くを流れる小さな支流だったが、漁師曰く。



「増水と水温低下で釣りをするだけ無駄だ…」


「今の状況でタライーラ・アズールを釣るのは難しいだろう。」



しかし、少しでも可能性があるのであれば…



「どれだけ可能性が低くてもいい!可能性がゼロでなければ!」


「釣りに連れて行ってください!!」



慣れないスペイン語を使い、我々は頭を下げて頼み込んだ。


「数日雨が降らなければ可能性はあるが、あとはお前たちの運次第だな。」


これまでの経験と確固たる自信があるのだろう。容易に首を縦に振ろうとしなかった。

我々はおっさんを信じて、この田舎町に腰を据えることにした。


川の状況が良くなることを祈る日々だったが、
小さな田舎町での暮らしは楽しく、直ぐに顔見知りも増えいく。




お世話になった、モニカおばさん。

この町で、いやウルグアイで一番お世話になった今回の旅の恩人。


「こんな田舎町までよく来たわね。日本人が釣りをしに来たのは初めてよ!」

「大きい魚が釣れるといいわね!」


見ず知らずの我々を度々食事に招いてくれたり、
冒頭の漁師をはじめ、いろいろな人間を紹介してくれたり。

滞在期間中は本当によく面倒を見てくれ、困ったことがあれば度々助けてくれた。

大家族の肝っ玉かぁちゃんなのだが、我々にとっても優しいお母さん的存在。




我々の旅はいつも人の縁と出会いに恵まれているな。

「人の縁」「出会い」に感謝しないと。




この水域のどこかに…間違いなく奴が潜んでいる。

あとは釣りに出ることさえできれば…

2019年2月20日水曜日

南米釣旅2019 ウルグアイ編 その1…「蒼」を追い求めて。




2019年最初の旅は、自身五度目となる南米へ。


テーマは「蒼」を追い求める旅。


1/3~30の約一ヶ月という日程で、
舞台はウルグアイとコロンビアの二ヶ国。


どちらの国で目標としている魚も釣りとしての情報は少なく、
出てくるのはどちらかというとアクアリウム寄り。



情報が少なければ少ないほど旅は楽しくなる。

マニアックな魚であれば尚の事…笑


まぁ、現地に行けば分かるだろう…

今回もいつも通りの行き当たりばったりパターンかな。



とくになにも調べないまま、
チケットの手配を済ませ、気がつけば出国日を迎えていた。




大阪→東京→アメリカ・ニューヨーク→アメリカ・マイアミ→ウルグアイ・モンテビデオ


飛行機に乗っている時間だけで27時間。

乗り継ぎ時間も含めると移動に二日間要したけれど、
久々の南米が楽しみ過ぎて、全く苦にならなかった。




ウルグアイ


今回の旅の最初の舞台。

南米ではスリナムに続いて二番目に小さい国。


ブラジル、アルゼンチンと国境を接しており、国土の殆どが可耕地。

山はなく広大な草原と農場地帯が広がっている。


南米の中でも生活水準が安定しており、治安は良好だが、物価は高い。


ウルグアイと聞いて最初に思い浮かべるのはサッカーかな。


日常生活の中で耳にする機会の少ない、比較的マイナーな国だが、
釣りとしてはウルグアイ川本流、サルトのダム下ドラードが有名。

それ以外の釣りの情報は乏しいが、地図で見る限り大~小、
様々な支流や小規模な独立河川も存在しており、なかなかに面白そうだ。


地図を見ながらあれやこれや妄想…気がついたら寝落ちを繰り返し、
最終目的地のモンテビデオに到着。



空港を出ると、
カラッした日差しが照りつけ、気持ちの良い風が吹き抜ける。


今回訪れた1月はウルグアイにおける夏季にあたる。

日中は平均最高気温28度、夜間は平均最低気温19度ととても過ごしやすい。




空港からモンテビデオまでは少し距離があり、
タクシーかバスを使って移動することになる。

乗り合いタクシーだと1500円前後かかるとのことだが、
到着便が早朝だったことと、時間的余裕もあったので路線バスでのんびりと向かうことに。




ちなみに路線バスを使えば、63ウルグアイ・ペソ(200円ちょっと)。

40分ほどでモンテビデオの中心まで行く事ができる。




着いた初日は情報収集と買い出し。

一番危惧していたウルグアイの物価事情だが、如何に…




大型スーパーで売られていた、1.5Lの水が44ウルグアイ・ペソ(150円ぐらい)。




600MLのコカコーラも同じく。150円ぐらい。




街角で買えるホットドッグが150~200円ほど。

街中のローカルなバーガーショップでハンバーガーが500円ほど。




ちなみに外資系飲食チェーンの場合、
ハンバーガーとポテト、ドリンクのセットで一人1000円ほど。




物価に怯み、最小限の買い物で済ませた。

これで合計1200円ぐらい。


うーん…なかなかにツラいぞ。。




泊まった宿はChe Lagarto hostels(ドミトリー・一泊1800円ほど。)

長距離バスターミナルから歩いて10分ほど。
スタッフの対応も良く、部屋も綺麗。白人バックパッカー御用達の安宿でした。


海沿いの街ということで釣りの情報はサーフからの海の投げ釣りがメイン…

自分たちが欲しい釣りの情報も乏しい。そして物価も高い…


同行者のいたるさんと話し合った結果、目的地へ向けて即移動することに。




目星をつけていた町へ向けて、次の日には長距離バスで移動開始。


さぁ、ここからだ。


これからどんな出会いが待っているのだろうか。


未だ見ぬ、蒼い魚を求めて…

2019年2月12日火曜日

南米釣旅2019



2019年初釣りは、恒例の地球の裏側へ。

昨年度はお休みしたので二年振り??


自身五度目となる南米旅ですが、
今回は少しマニアックな魚を求めて。


南はウルグアイ、北はコロンビアへ…


















相変わらずの行き当たりばったりですが、
今回も素敵な出会いがあり、目的の魚たちにも…


人の優しさに助られた良い旅でした。

やっぱり南米いいところ。


本編は写真整理が終わり次第、順次更新予定です。